給水車の担当として土日も出勤する役場の方がいる。今日も朝8時ごろから夜の20時までずっと給水所に…。12時間ですよ…。
地域からすると本当にスーパースターだと思う。美談にするのではなくて、優秀で地域を愛する人の負担を少しでも減らせるように、できることを1人1人が探すしかないですよね pic.twitter.com/Lbkae3MZLn
— さかえる🏝ど安定捨てて島移住 (@sakaeruman) October 27, 2018
地方を支えているのは自分は前面に全く出ず黒子に徹しつつも地域のことを思う気持ちが誰にも負けない役場の人だと思う。
これは東京の綺麗なオフィスでスーツ着て働いてたら多分気づけなかっただろうな…と。地方の最前線に来て、気づけてよかった。こういう人の力に少しでもなれたら嬉しいな。
— さかえる/ど安定捨てて島移住@山口県 (@sakaeruman) 2018年10月27日
もちろん地域の方や自衛隊の方など、いろんな人の力があって…
ということは理解しつつ、
それでも地域のハブになって動いている役場の職員の方をみていて心から思いました。
「とてもマネできない」
「少しでも力になりたい」
自分はなんと言われようとも「地域のために」と動く姿はごく控え目に言って超かっこいいですね…。
口だけでない、”行動で心を動かされている”感覚です。
公務員の人が
・やれ「税金もらってるんだから滅私奉公」だ、
・やれ「公務員の発想はセンスがない」だ、
・やれ「もっと〇〇しろ」だ、あらゆる心ないクレームを言われているのを見聞きすると言いたくなる。
お前やってみろ、と。
— さかえる/ど安定捨てて島移住@山口県 (@sakaeruman) 2018年10月27日
とにもかくにも、目に見えにくい負担が個人に寄るのは良くないし、地域を長い目線でみたときにもっと1人1人に平準化していけるようにしなきゃな…そのためにぼくも頑張らなきゃな…と思った1日でした。
— さかえる/ど安定捨てて島移住@山口県 (@sakaeruman) 2018年10月27日