「きみらは圧倒的に量が足りない」
「自分のきめた小さなルールさえ守れないやつに投資はできない」
「そもそも自分に課すルールさえ決まっていないでどう頑張る?」
by #起業しろ @kinoshitay いや…悔しいけどぐうの音出なかったです。スイッチ入りますよね。黙々やります。
— さかえる🏝百姓 (@sakaeruman) November 8, 2018
2018年11月8日。高知市で行われたはあちゅうイケハヤ対談にスタッフとして参加したのですが、ひょんなことから #起業しろ で有名な木下さんとご一緒する機会に恵まれました。
会場である高知市内に向かう車の中で、ベンチャー投資家である木下氏からそこでの愛あるムチが。それが冒頭のツイートです。
[btn href=”https://note.mu/nudiebeans/n/n8391d56e7c19″ class=”raised accent-bc strong”]はあちゅうイケハヤ対談についてのまとめをみる[/btn]
そもそもぼくについては「起業しろ」とすら言われなかったことが悔しかったんですよね。
木下氏は
- なりたい目標を具体的にイメージする
- 目標に対して「どのくらい行動すれば達成できるか」計算する
- とにかく量こなす
…あたりを意識しつつ起業予備軍(木下氏の将来の投資先)を発掘しているとのこと。
具体的にどうなりたいのか?
どのくらいやればいいのか?
という点について考えることは最低ラインとして、とにかく量を出せ、と。
「どうしたら行動できますか?」
「アウトプットはどうやったら増やせますか?」…という質問は「どうやったらマラソン完走できますか?」と同じ。
👉とにかくまずは走るしかない#はあちゅうイケハヤ— さかえる🏝百姓 (@sakaeruman) November 8, 2018
いきなり42.195kmは完走できないですが、
まずは毎日靴を履いて走りはじめることだけは絶やさずやっていこうと思います。
ぼくが伸びない5つの理由
・「人によくみられたい」という変なプライド
・誰かにサクッと頼ったり、任せることができない
・「目指すところがちがう」と自分をナットクさせる言い訳
・エラそうに理論立てて考えたフリをしてアウトプットが少ない
・漢字很多很多— さかえる🏝百姓 (@sakaeruman) November 8, 2018
すべてのものは発信コンテンツにできる(@ha_chu )という話を聞いて、
・自分の弱みやコンプレックスをごまかさず
・他の人が気づかないちょっとした変化を見逃さず
・3割バッターを目指すために7割の失敗をのりこえる覚悟をするむずかしい話を小学生にでもわかるようにサクッと発信しよう…と。
— さかえる/ど安定捨てて島移住@山口県 (@sakaeruman) 2018年11月8日
「自分が決めた小さな約束を守れない人には投資できない」
ぼく自身、金融機関時代にはエラそうに言っていましたが、本当にじぶんができているのか、常に思い返しながらこれからアウトプットを継続していきます。
コメント