リモートワークをしている人にズバリ、オススメしたいのが「パソコンの2画面化」。
余っているテレビやモニターがあったら
500円のケーブルを購入すれば、すぐにできます。
🖥PCは2画面以上が超オススメ
そういえばiMacはデュアルディスプレイにしてます。
片方の画面でWEBチェックしながら、メイン画面でブログの編集ができます。モニターは1万円未満で買えて、作業効率が上がるのですっごくおススメ! pic.twitter.com/9yiC2XULlL
— さかえる🏝田舎に仕事がないはウソ (@sakaeruman) July 28, 2018
この記事では、パソコンを1画面で作業している人にオススメしたい
「パソコンの2画面(デュアルディスプレイ)化」の方法を解説します。
目次
パソコンのモニターを2画面(デュアルディスプレイ)にするメリット
[memo title=”MEMO”]
・画面を切り替える必要がない
・参考にしたいものを大きな画面で確認しながら作業ができる
[/memo]
画面を切り替える必要がない
例えば、とあるサイトを参考にしながらパワーポイントを作成しているときなど、
インターネットのサイトを確認するためだけにタブを切り替えていたら非効率ですよね?
2画面にしてしまえば、片方の画面で参考にしたいページを表示させつつ、
もう片方の画面で作業することができるので一気に作業が捗ります
参考にしたいものを大きな画面で確認しながら作業ができる
代表的な使い方が「投資家のモニター」です。
こんなイメージで大きなチャートを表示させたり、
主要な相場の指標を出しておきつつ、そのほかの作業をやったりと
あらゆるケースで効率的に作業することができるのです。
右側のモニターに出ているチャートのスクリーンショットを、
左側のモニターで作業しているブログ記事やパワーポイントに貼り付ける
みたいな作業も瞬時にできてしまいます。
パソコンのモニターを2画面(デュアルディスプレイ)にする方法
[memo title=”MEMO”]
❶ モニター(テレビでもOK)を用意する
❷ ケーブルを用意する
❸ (必要な場合のみPCとケーブルをつなぐ)変換アダプタを用意する
❹ モニターと主PCを接続して設定をする
[/memo]
モニター(テレビでもOK)を用意する
まずは、2画面化するにあたって
できるだけ主PCと同じ大きさのものが用意できると良いのですが、
正直なところどんなモニターでも問題ありません。
私が使っているのは2005年以前に購入したDELLの小さなデスクトップ画面ですし、
過去使っていたデスクトップパソコンやノートパソコンでもOKです。
もっというと、使っていないテレビでもOK
💻デュアルディスプレイ💻は使っていないテレビでもできる!
・テレビとパソコンを用意
・HDMIケーブルを500円で購入(https://t.co/GTEmJcUBLN)
・PCとTVをサクッと接続する
・PCでサクッと設定家に使っていないテレビ📺がある人はぜひお試しあれ〜。Macbookを使っている人は別途アダプタが必要 pic.twitter.com/yRTpnAezPL
— さかえる/ど安定捨てて島移住@山口県 (@sakaeruman) 2018年10月11日
これからモニターを購入する方も「絶対に4Kじゃなければ嫌だ」などという
画質にこだわりがなければ、1万円台でディスプレイを購入できます。
ケーブルを用意する
ワンコインで購入できるHDMIケーブルで充分です。
ぼくが使っているのはこちら👇
(必要な場合のみ)変換アダプタを用意する
Macbookなど、HDMI端子がないPCの場合はアダプタの購入が必要です。
ちなみにぼくが利用しているのはこれ👇
USBポートもついており、とても使い勝手が良くてオススメです。
モニターと主PCを接続して設定をする
- 「HDMI」と記載のある端子にケーブルを挿入
- モニターの電源を入れる
- システム環境設定>ディスプレイ>配置
- 「ディスプレイをミラーリング」のチェックを解除
- ディスプレイの場所を選択
これで完了です!
テレビをモニター代わりにする場合は、
「入力切替」でHDMIモードにするのをお忘れなく。
ちなみにモニターは2台までではなく、複数台繋ぐことも可能です。
それでは、快適な2画面生活をお送りください〜!
コメント