脱サラして山口県の周防大島町に夫婦で移住したさかえるです!
就職せずにフリーランスを目指す大学生が増えている…。いや〜超立派ですよね。
就職先決まっていたが、辞退することに。フリーランスで好きなことを仕事に。
新しいブログをSNSも使いながらまた1から育てて行きます。
目指せスタートライン7桁。
— うらけん / Uraken (@uraken1220) September 3, 2018
昨日がいなフリ金谷17期の最終日
事業計画発表して、修了パーティーして、テキーラ飲んだくれて、気付いたら寝てたけど、心地よかった「いなフリ」はもうおしまい。
今日からは一人のフリーランスとして生きていく#いなフリ
— あつき⊿ヒモフリーランス (@_pondelife) September 8, 2018
今までの常識にとらわれず、自分の感性を信じてその時点で「最良だと思う選択」を自分の頭で考えて行動する。
ぼくが大学生の頃はそんな選択肢、思いもよりませんでした。
今でこそ「常識」に縛られることの危うさに気づきましたが、いまの若い人たちは結構「人と同じ」であることの危うさみたいなものに気づいているんだと思うのです。
どんな職業だって食っていくのは大変だし、ましてフリーランスでやっていくという決断は「なんとなく他の人と同じ」に生きていくのとは全く違う道。素直に敬意を表したいです。
周りでみている人も「フリーランスは社会保障が…」「こどもができたらどうするの…」みたいなことを心配して否定的な意見ばかりいうのではなく、心配なのだとしたら建設的な助言をすればいいのではないかと。
私が仮に親だったら、子どもが「なんとなく大学に行って」「なんとなく会社に行って」という人生より、失敗覚悟で何かやりたいことにチャレンジする人生を歩んでくれることが、一番嬉しいと思いますけどね…。
事実、これだけしっかり考えて覚悟を持って人と違う道を行こうとしている大学生だっているんです。
私が、就職せずにブログを書くことを
親不孝だと言う声が🙄でも私は、
・両親が緊急の時、すぐに駆けつけれる環境にいたい
・月30万以上稼げるようになったら、
毎月振込したい・両親が元気なうちに、海外旅行に連れていきたい
そんな目標を持ってブログをやってます。
— つねこ (@tsuneko_san3) September 7, 2018
かくいう私も、脱サラ地方移住というとんでもない選択をしたクチなのですが…
お盆ということで、あらためて親に退職&移住を実家に報告。「脱サラからの地方移住」という超ウルトラCな決断にも一切動じず
「どんな困難でも乗り越えられるように育ててきたつもり。お前が思うようにやりなさい」だと。信じてもらえている、とはこういうことか、と。自分もそういう教育をしたい。
— さかえる🏝ど安定捨てて島移住 (@sakaeruman) August 12, 2018
親が言う「受けた恩は、親じゃなくて次の世代や周りの人に」も耳タコ。神奈川県と山口県だからそう簡単には会えなくなるのに相変わらず。だからこそ今日は直接感謝の言葉を伝えに行ってきた。
帰る間際、両親の目が少しだけ潤んでた。
10年後、20年後を見据えて頑張るよ、父さん母さん。ありがとう。— さかえる🏝ど安定捨てて島移住 (@sakaeruman) August 12, 2018
『ブログを書いてて「まっとうに働け」と言われてしまったら(https://t.co/iKQ7Ah7CPK)』。という@shupeiman の記事も大好き。「まっとう」ってなんだよ、と。こういうダイナソーは早く滅びて欲しいですね〜。
— さかえる🏝ど安定捨てて島移住 (@sakaeruman) September 8, 2018
借金ブロガーしゅうへい氏の『ブログを書いてて「まっとうに働け」と言われてしまったら』もあわせて読みたいところです。
「言語」が違う人には「言葉」で言っても分からない…。
子どもが幸せそうに「実現したい志」に向けて人生を歩んでいればそれが何よりの親孝行になるのではないでしょうか。
スタンフォードの研究によれば「人が幸せになる要素」って3つに分けられて
❶ 自分の成長
❷ 家族や友人との良好な関係
❸ 所属するコミュニティへの貢献みたいなんですよね。お金じゃない。そういう意味では、今ぼくは全て手に入れている超幸福な状態です。サロンのメンバーとも仲良くできて嬉しい https://t.co/H9k4a5Xbl5
— さかえる🏝ど安定捨てて島移住 (@sakaeruman) September 5, 2018
私は、終身雇用の安定した会社を退職しましたが、ほんとうにやりたいことや解決したい課題を目の前にして、今が人生で一番ワクワクしています。そんな姿をきちんと親にみせることも、一つの立派な親孝行だと思うんですよね。
30代のエネルギーあふれる10年間を、存分に使って頑張りますよ〜!