🚆移動時間🚗に「音声コンテンツで勉強や読書」できる
・Voicy(@voicy_jp )でラジオを聴く
・Amazon Audible( https://t.co/bPtFg7AHzR)「本を聴く」
・Youtube(@YouTubeJapan )の音で勉強する英語のリスニングだけじゃなくて「耳で楽しむコンテンツ」が充実してきてるので移動時間にオススメ
— さかえる/脱エリート島移住 (@sakaeruman) November 20, 2018
車通勤でも「耳」を使って運転しながらAmazon Audibleで読書できる
Amazon Audibleでは耳を使って「本を聴ける」サービスです
車通勤の人も運転しながら本が読めてしまうという…
30日間無料でお試しできるので私も毎日「本を聴く」という体験をしています。
車通勤の人には特にオススメですね…。
ハンドルを握っていたら空いているのは耳だけですし。
Amazonオーディブルに登録すれば、 1分で聴けます。
Webサイトからストリーミング再生も可能。
あの人気作品も音声でサクッと視聴できます。
年間で何時間を「移動するだけ」に使ってる?通勤時間を有効に使おう!
私も片道約30分、往復で1時間の車通勤をしていて、
そのほかにも島の中で移動するときは、基本的に車。
仮に1日2時間車を運転していると仮定すると…1年間ではなんと730時間!
ボーッと運転するよりも、その時間を有効に活用したほうがいいですね。
音声コンテンツではボイシー(Voicy)も有名でよく聴いていますし
Youtubeでも音声のみで勉強ができるものがあります。
あなたも移動時間を有効に活用してみませんか?
コメントを残す