【後悔してるお年玉の使い方】
大学時代、お年玉を『貯金』したこと。
社会人になれば数十万円くらいすぐ貯められるから、とにかく手に入れたお金は使うべし。
今わしが大学生時代に戻れるなら、旅行か株式投資をするかな。
— さかえる🏝田舎に仕事がないはウソ (@sakaeruman) January 2, 2020
結構、大学時代から堅い考え方だったので、
「社会人になる前に数十万貯金しとけば安心!」みたいなことを考えてたのですが、
大間違いでした。
例えば、学生の時の10万円って「何でもできる大金」なのですが、
社会人にもなると、一瞬で手に入るし、一瞬で使ってしまうお金です。
もし中学生、高校生のフォロワーさんがいたら、「お年玉は貯金しちゃダメ」と伝えたい。
お年玉でもらったその1,2万円を貯金しても10年経ってしまえば、たかが飲み会代程度です。
でも今使えば、一生に影響を与える知識や経験になりうる。
1万円の価値は年を取れば取るほど下がります。
— 迫 佑樹@人生攻略ロードマップ著者 (@yuki_99_s) January 2, 2020
投資にせよ消費にせよ、一定の失敗を経ないと上手く(投資や消費が)できるようにはならない。子供の頃や若いころに、投資や消費の失敗をしておけば、大人になってから失敗しない。お金で大失敗する人はみんな、投資や消費に乗り出すタイミングが大人になってから、と遅すぎる
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2020年1月3日
小学校の頃に1万円のお年玉の使い方で失敗し、中学校では3万円のお年玉の使い方に失敗。高校では10万円のお年玉を投資して失敗しておけば、大学にはいってから50万円のバイナリオプション詐欺にひっかかったり、退職時に1000万円も(銀行や郵便局で)変額保険に入る、みたいな愚行を避けられる。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) January 3, 2020
失敗を積むって、ホントに貴重な経験だよなぁ…と。
わしがもし、大学時代に戻れるとしたら、
「海外旅行」「投資」のどちらかに使います。
海外旅行は、時間があるときにしかしづらい経験を得るため
投資は、早いうちから社会やお金の仕組みを学ぶため
使い道に迷っているあなたは、ぜひ漫画「インベスターZ」か、
>>投資は怖いものじゃない!資産運用を若いうちから始めるメリットを解説するよ!
>>「仮想通貨で投資資金が倍」は単なる幸運?少額からでもできる着実な資産運用を考える。投資についての考え方について徹底解説!
をご覧ください!
あわせて読みたい
[card id=”3150″]
[card id=”812″]
コメント